てぃーだブログ › 宜野湾市青年連合会 ~『地域に根ざし、地域に生きる青年会』~ › 青年(会)として › 青年就職問題意見討論会ーin 浦添中央公民館 分館ー

2008年10月10日

青年就職問題意見討論会ーin 浦添中央公民館 分館ー

まず!


…( ̄  ̄;)ウーン迷子になりました。隣の市なのに

浦添市役所の隣だと思っていたら、、、嘉数のスグそこにある分館でした。


まぁそれはさておき、10月定例会で、理事の皆様にアンケート答えて頂いた結果と、青年の疑問。意見を各市町村の青年会の代表者さんたちと県議会議員に伝えてまいりました。


青年就職問題意見討論会ーin 浦添中央公民館 分館ー












やはり、何処の地域でも就職についての問題がなにかしらお持ちのようで、、、、(´(ェ)`;)ゞ

・青年会として、地域活動をしている現状で、職場で理解してもらいたい。
・地元に仕事がないために、地元から出て行ってしまう(市外・内地)そのため、地元の青年がすくなくなっている。
・先輩達が地域の活動をしながらも、がんばって仕事をしている姿をみて、後輩達にも就職(仕事)に希望を持たせたい
・職場での、理解の手助けをして欲しい

などなどなどなど・・・


地域の伝統を守っていく為、地域との関わりをもっている青年会ですが。。。

「エイサーだけしかやっていない・・あそんでいる・・」というイメージを強く思っていらっしゃるかたも世の中にいるわけで・・「(’ヘ’;; 

そうではなくて、エイサーシーズン以外の活動の内容をもっとアピールした方が良いのではないかと言う意見も出ておりました。


また、学校との関わりの中の「PTA」が「PTCA」と変えようとしている地域もあるそうです。
(「PTCA」は、PTAに地域住民(Community)が加わった「親と教師と地域住民の会」のことです)この辺は、なんか・・・違う方向に進んだら、大変しそうなイメージがありますが━━Σ(゚д゚lll)━━!!!青年就職問題意見討論会ーin 浦添中央公民館 分館ー














青年会活動(エイサーだけではなく、地域活動、全般含め)をしていると、定職に就けなくなるから、、青年会入りません。という人もいるし、青年会活動をするために一時期仕事を辞めてしまう人もいたりとか、様々な人たちがいる中で、このようなイメージも青年会員が増えない現状の1つなのかもしれないと感じました。


そのような現状を無くし、地域活動の頑張りを就職に活かして青年達の定職率UPに繋げられたら、とてもステキだと思います。


だからといって「地域活動するから早退しますって」仕事も中途半端で行うのではなく、そういった甘えではなく、周りに理解してもらう本人の努力も必要なんだとおもいます。
ただ、その理解をバックアップして欲しい。そして、地域活動を頑張っている青年に就職についてのチャンスを作って欲しい。



という意見交換が、熱々と語られました。



まぁ、聞く側だったので、少し意味の取り違えもあるかもしれませんが。。お許し下さい。( ̄Д ̄;)

代表者の皆様は、青年就職問題について真剣に、考えておりました。

さぁ、みなさまは、就職・定職・地域活動・・・・・
どのように考えますか?(;-`д´-)ゞんー…





・・たまに難しいこと書くと、ダメだわ私ッw



同じカテゴリー(青年(会)として)の記事
輝く青年!!
輝く青年!!(2012-02-29 12:20)

特におめでとう!
特におめでとう!(2011-04-28 17:35)

リーダー研修
リーダー研修(2011-02-20 12:42)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。